What’s New | 予約受付中 | 通販方法 | 在庫状況 | 店舗情報 | Chuckのブログ | PHOTO | LINK | Top | お問い合わせ |
THE OWL GENE LURE’S(オールジーンズ)
Shallow runner custom bait fish
(シャローランナー・カスタムベイトフィッシュ)
約26g 140mm ¥5940(税込み)
カラーバリエーション
明暗(銀) キングリ(イエローゴールド)
ローライト(白) マッディウォーター(チャートイエロー)
シャローランナーベースのニューミノー「カスタムベイトフィッシュ」はフィッシュイーターが思わず口を使ってしまいそうな瞬発力と、スピード感
のあるロールアクションで、まるでベイトフィッシュ(小魚)の平打ちの様なフラッシング(明滅)を、再現することに特化したコンセプトミノーです。
ベースモデルのシャローランナーよりも、やや深いレンジまで到達する設計は、そのレンジを攻めることだけが目的
ではなく、強い操作でも飛び出さないための適応力と、よりメリハリを効かせたストップ&ゴーによる演出が目的。
完全な静止状態から、最速への瞬発力。予測不能なダートとロールによる明滅から、再び静止へ。メリハリあるストップ&ゴー
により、フローティングレンジをキープしつつ、瞬間的なリーリングや、ロッドワークでの「パニックアクション」がプラグコンセプト。
○操作
難しいトゥイッチやラインスラッグによる操作は特に必要なく、ルアーが飛び出さない様
、ロッドポジションをあまり高く配置せず、静止状態からのハイスピードリーリング。
ルアーが潜行しつつ「ギラギラ」と明滅しながらロール&イレギュラーダート。(お好みの加減でスピード調整)
しっかり止めて任意のレンジまで浮き上がらせ、また素早いリーリング、ロール&ダートの繰り返し。
単純な「止める」「巻く」の操作で、小魚の様なフラッシング明滅とイレギュラーなパニックアクションが可能です。
○専用カラーパターン
使い手&水中への「明滅効果」は背中と腹側に入れた「黒ライン」のカラーパターンとフラットサイド形状のロールアクションが肝。
金や銀以外のマットカラーでもアクション中のルアーが背景に溶け込み、「見える&消える」の現象が起きるのがこのモデル専用のカラーパターン。
フィールドの水質に合わせて反射効果に差が出る、「明暗(銀)」と「グリキン(イエローゴールド)」。
膨張色と光量吸収を利用した「ローライト(マットホワイト)」、マッディ水質に定評のある「チャート(ブルーバック)」。
カラーローテも楽しめる4色は、ただのバリエーションではなく重要なルアーコンセプトの一つ。
○ルアーセッティング
フックサイズを変えるだけで、「超速巻き」でも安定した泳ぎとなるルアーセッティングも可能。
(出荷時は、瞬間的なリトリーブに対してやや大げさなロールと、ダートアクションが持ち味のセッティング)
※板重りの貼り付けなどでも、スロー巻き高レスポンスから超早巻き対応型まで容易にセッティング可能。
従来のオウル製品の中で、このスピードと瞬発力で操作できるプラグはありませんでした。是非、タックルに忍ばせてみてください!
残数少量です、時間差での売り切れの場合はご了承願います。
カラー | 明暗(銀) | キングリ (イエローゴールド) |
ローライト(白) | マッディーウォーター (チャートイエロー) |
在庫 | × | × | × | × |
【ベタホーン】
まるで生き物みたいに泳ぎます。(※感じ方には個人差があります)
オウル史上、「釣れる奴」と「釣れる奴」の良いとこ取りルアー【ベタホーーン】は、ベタベースのシリーズに位置付けされる新作。
今回は木製のメリットを最大限に活かしながら、発泡ルアー「サニーベタVer1.5」の
アクション、巻き心地、レンジ幅、スピード遊泳バランスを「余裕」で凌駕していきます。
ブランクから尻尾の先まで木製マテリアル。
新しいウエイトバランスで設計しつつ、デメリットである天然素材特有のバラつきには、ルア
ーの完成後に調整ができるオリジナルの新システムを搭載しました。←これがヤバい。
ホーンテッドでは出来なかったスピードとアクションを可能にし、サニーベタの弱点を克服した
「今までの奴の出番が無くなるかもしれない」 タイプの新作プラグです。
令和元年よりスタートして干支シリーズ。第二弾の「子」をラインナップした、「より一体化して見える」「マット明暗」「七色アンバー」の全4色。
1オンスクラス ブランクのみ約10cm テール込み約20cm 「同色スペアテール」一本付属
¥7777(税込み)
![]() |
![]() |
より1本に見える(ベージュ)売り切れ | 2020干支(ハツカネズミ)売り切れ |
![]() |
![]() |
マット明暗(銀x黒)売り切れ | 七色アンバー(キャンディ)売り切れ |
タテタテヨコヨコ
約12cm 1oz class
¥7480(税込み) ホロカラー¥8030(税込み)
変だけど、よく釣れるルアーを作りました。その名もタテタテヨコヨコです。
タテタテヨコヨコは、ハング下や立木など、ここぞの場所で「ちょんちょん」させるためだけに特化したルアーです。
一見すると、垂直浮きの「ペンシルポッパー」型ですが、スピーディなパニックアクションはできません。
チョン!と煽ると飛沫とチャグ音を出しながら、その場でヨコ向きにお辞儀をしてダイブ。
一瞬水中で間を持たせてから、ヒラをうちながら垂直に浮上。
その惰性で、その場で「浮き」の様にボヨヨンと波紋を出しながらタテ揺れ...垂直姿勢を復元しよう
とする力とラインの張力のバランスでその場で揺れ続け、おさまるまでは自発的にポヨポヨと動きます。
貫通式のウエイトシステムは、一拍遅れ気味に、操り手にも聞こえるラトル音が「コトリ」としっかり鳴る。
今まで飛沫とターンで粘っていたような場所に、自発的に「波紋とラトル音を出
しながら揺れる」という新しい「粘り方」は、あくまでスローな縦型のタコ粘り。
揺れが止まる前にもうひとアクションを入れて、いつまでも揺らすか...
長めのポーズで一回一回きっちりみせるか...と、縦軸ネチネチに特化したルアーなのです。
着水後も「垂直姿勢への復元動作」に入るため、自発アクションを起こしますので「要オチパク注意」。
テスト中は、幾度となくオチパクバイトや着水一呼吸後バイトにルアーが走りました。
おまけに強流インレットでのナマズサイトでは、水に刺さりに行く様な垂直型が白波の中、ナマズのスイッチを入れました。
静止状態では水面下約10cm付近にフックポイントを配置するため、水面に出きらない魚も捕獲します。
貫通型のウエイトホールは後方重心。キャスタビリティアップ、飛距離と正確性を両立。
「特殊な用途特化型」だけに、操作には多少のコツとクセも持ち合わせていますが縦軸フワフ
ワの、理にかなった粘りのローテーションに是非タテタテヨコヨコをストックしてください。
水中ダイブから浮上への一瞬の間に起こる、平打ちでのフラッシング効果を狙った「ホロギラギラ」と「明暗」カラー。
ラトル音の響きに特化した、下地剤を使わないナチュラル地、無塗装系2色の潔い4色展開も特徴です。
くれぐれも「ペンシル」「ポッパー」といった、見た目の形で判断しないでください。
タテタテヨコヨは、貫通型ギミックと愛嬌のある顔に「クセ」のアクション。それでいて面白い操作性を持つ「釣れる」実力者です。
効果音「多め」のアクション説明でデビューです。
カラー | 木 | 明暗(マット) | メガバス(チャート) | ホロギラギラ |
在庫 | × | × | × | × |
ソレクッテルヤツヲクーヤツネライ
例えば水面で、小さな虫を捕食している様な状況下、「その魚」を釣るのではなく、「その魚」を喰いに来る、さらに大きな奴を狙うイメージ。
言うならば「マッチザベイトの向こう側」。だから15cmクラスのサイジングにフラットボディ、「水面で捕食する魚」をイメージしたベースアクションを落とし込みました。
一番の特徴はくり抜かれたボディの穴に大きめのタングステンボール。それをワイヤーパーツだけでふさいだ、剥き出しのラトルルーム&重心移動システム。
前後左右に移動する重心ボールが飛距離とアクション、振動、波動を奏で「剥き出し」ならではの強音がウッドルアーのラトルサウンドの常識を変えます。
着水後、左右どちらかに傾いて浮き、ヒラを打ちながらの形状に似つかわしくない大きなスライドアクションの「スラップベイト」。
ペンシルの様に動かすのもポッパーの様な演出も効果的だが、プラスチックルアーに負けず劣
らずのラトルサウンドのハイアピールは「ルアーアクション」そのものを自由にしてくれます。
規則的に動かさずとも特徴的な剥き出しのラトル音は、ワンノックを鳴らすだけのトゥイッチやシェイクだけでも十分に釣果を期待できるのです。
例えばローライトや日没絡みでルアーが見えにくくなっても、音を頼りにゲームを成立させることが可能。
また、くりぬいたボディによって発生するバブルとサウンドも、ヒラ打ちスライドに合わせて強アピールを繰り返します。
ウエイトボールの重さや数量の変更が簡単にカスタマイズできるのもこのシステムの強み。
テスト中には、音を頼りにロッドを跳ね上げるだけの雑なトゥイッチにも、繊細なコトコトとしたアクシ
ョンにもオープンウォーターに50UPが立て続けに連発するという実績をすでに見せつけてくれました。
もはや「ロッドワークなどの、規則的に動かす必要すらない」とまで思わす自由度の高いアクションと独特のシステム、使いどころの多さとベースアクションのポテンシャル。
オウルジーンズオリジナル新システム搭載の自信作です。そして、こちらも前例の無い「変な名前」で、作手が全力でお勧めする釣り道具です。
一軍にどうぞ。
145mm 39g ¥7700(税込み) ホロ ¥8250(税込)
カラー | ヨクミエル (チャート) |
シルエット (黒) |
イミテーション (ギル) |
ギラギラ (ホロ) |
在庫 | × | × | × | × |
MFJ+(マスキーフィレオジョイントプラス)
大型ノイジーカップを搭載していながら、「S字系ビッグベイト」の特性を持つ、従来のカップ式ルアー、S字系ビッグベイトには無い新しいコンセプトの大型プラグ。
より「スローに巻く」ほど大きな振り幅で弧を描くデッドスローS字は、リトリーブスピードで多彩な演出が可能。
ここぞのポイントではより長くとどまり、テールで水をはたく様なテーブルターンによるピンスポット攻略も可能。
ボディを水上からも視認でき、シャロー(浅場)や大場所での遠投アプローチも得意な「トップウォーター」ビッグベイト。
従来のリップレスS字プラグとも、リップ付きのそれとも違うスピードと演出は、活躍フィールドを広げます。
・J+(ジョイントプラス)システム
オリジナルブランクを「分割」してジョイント化にするのではなく、従来のルアーそのままに合わせて追加ブランクを製
作プラスする(付け足す)ことで、全く新しいジョイントプラグとして産み出すオウルジーンズ独自の新しい試みです。
・オウルジーンズのノイジーカップ式フラットサイドルアー”マスキーフィレオ”
ノイジープラグでありながら、「無音リトリーブ」をコンセプトに持つその特異な性能を活か
し、マスキーフィレオに合わせた追加ブランクを作成し、J+(ジョイントプラス)しました。
全長(ブランクのみ)約16,5cm 約2オンスクラス
全4色 8800円(税込み)
カラー | 明暗ホロひれ | レッドテールホロひれ | カーボンブラックマット | チャートギル |
在庫 | × | × | × | × |
羽ペン
120mm 1oz class ¥7260(税込み)
大型のクローラーベイトといった、ビッグプラグをさばく様なロッドに、11cm
パワーハンドルを搭載したような一巻き80cmを越えるハイギアのリール。
そこに巻いた20ポンドオーバーのモノフィラナイロンラインを直結でルアー
アイに結ぶ...ハンドメイドのペンシルベイトを操るには「普通ではない」タックル
でも「普通」に動く「普通のペンシルベイト」ができました。
角度でシルエットが変わらない、「オーソドックス」な二次元形状のウッドペン
シルブランクには 全て手書きペイントにて、今回は3種類のフクロウの顔を
書き入れ、唯一無二の「個性」あるペンシルプラグに仕上げました。
潜在的なポテンシャルはあえて売りにはしません。かたくなにナースログ
だけでアクションを出した、「普通のペンシルベイト」です。
「はじめまして、ペンシルです。」
羽ペンは、オウルジーンズ初のスティックベイトとなります。
どうぞ宜しくお願い致します。
カラー | シロフクロウ | アフリカオオコノハズク | モリフクロウ |
在庫 | × | × | × |
カラーは左から干支カラー(亥) チャートギル ハチ 丹頂鶴
【TomTomCymbal28】タムタムシンバル28
9.5cm 約36g ¥7700(税込み)
「タムタムシンバル」からのサイズダウンとして「小さくなった」だけではない「よりスロー
に引く」シチュエーションをカバーする、喰わせサイズの「タムタムシンバル28」です。
オリジナルサイズ同様のアンバランスな大型ブレードが重心となり、ロッドアクショ
ンでは極めて少ない移動距離でタップ音&金属音のネチネチとした演出も得意。
「28」とはΦ28oの意。これはオウルフィッシュやホーンテッドとほぼ同サイズのΦ28o径シリーズであり、本作
の特徴である「心地よい音の出る、スロー気味のリーリングスピード」はタムタムシンバルシリーズのみならずオ
ウルフィッシュやホーンテッドとのローテーションにも最適のバリエーションプラグとして楽しんでいただけます。
2018年最後のお披露目で2019年最初の発送となるレギュラーアイテム。
平成も終わり、新年号となるこのタイミングで干支カラーシリーズをスタートしました。
スタートはイノシシ。背中には2019年号と「亥」を手描きで施しました。
作り手にとってもユーザーにとっても新たな楽しみの一つとなることを願っての新企画です。よろしくお願い致しますm(__)m
カラー | 亥 | チャートギル | ハチ | 丹頂鶴 |
在庫 | × | × | × | × |
カラーは左上からチャートギル、はち、RHラメ、カーボンブラック
Borborygmus(ボーボリグマス)
極力短い移動距離で、より大きな音と泡で誘う。ウィードの中に潜む個体、深場や広範囲からバスを誘うには こいつが効果的。
水面を割って出て来るバイトのイメージよりは、深場や広い範囲から引き寄せ、次のアクションで水中に入り込んだ瞬間に引ったくられていくイメージ。
その、自らバスの鼻先まで「喰われに行く」ってのもこのタイプの武器。
小難しい「使い方」よりも、「より強く大きな音を、より短い移動距離」で演出できるのもまた強みなのです。
スリーフッカーのセッティングでありながら、オウルジーンズにしては珍しい「Wフック」装着なのは、ストラクチャー回りでもじっくりと誘う為...
ブランク下方(腹側)に重心バランスを配することでテールフックを外してもアクションや浮力への影響はほぼ出ない様にセッティングしました。
複雑なストラクチャー回りをタイトに誘う場合、テールフックをはずすことでその効果は発揮されます。
使いやすさのフィーリングをセッティングテーマとし、強い竿でも飛び出さず、無理の無い操作で大きな音を鳴らすことができます。
キックバックと浮き上がりの早さで移動距離を抑えた、ダイビングタイプのチャガープラグ。ポッパーの
トゥイッチにも負けないサウンドと、スウィッシャーのショートジャークに通ずるバブル引き。これ一台で。
例えば、シャローランナー的な本質を持つ「ダーター」としてのカテゴリーではなく、口の形状にはポッパーに通ずるくぼませた
「薄いクチビル」の箇所を設け、音と泡とダイビングに一役かう独特の顔を...そして、すべてのフックをフェザー仕様にしてもアク
ションが成立するのも、このカテゴリーにポッパーやチャガープラグの要素を色濃く落としこんだ、目に見えるディテールなのです。
10.5cm 1oz class ¥7678(税込み)
カラー | チャートギル | はち | RHラメ | カーボンブラック |
在庫 | × | × | × | × |
Haunted 2018(ホーンテッド2018)
尻尾まで木製、頭から尻尾まで追従するアクション、20連ジョイントプラグ、ホーンテッド。
2018年モデルとして、実績高いオリジナルサイズを製作いたしました。
生物感のあるアクションはオリジナルサイズの特徴で、前作よりも小さな力で尻尾まで追従する、艶めかしいアクション演出が可能となりました。
特徴的なアクションをより活かすために、厳選した単色3色をラインナップ。
定番の白はヘドンの人気色キャスパーモチーフ。テールまで塗装を施したチャートに、なるべく反射はさせた
くないというフィールドの要望に応えた、リップまで塗った真っ黒。ホーンテッドだから面白い、単色3色です。
7周年企画の、オウルフィッシュベースとして今回も受注生産の完全オーダー製。オーダー数に応じて
すべての個体にナンバリングを書き入れることにしました。オリジナルサイズの制作は久しぶりとなります。
この機会に是非!!
全長 約24cm(ボディのみ12cm) 38g前後 ¥8140(税込み)
カラー | キャスパー | チャート | 黒 |
在庫 | × | × | × |
カラーは左から姉金(赤)、七色、明暗(銀)、ギル
オウルフィッシュ:セブンスアニバ
「七周年目のオウルフィッシュ」
アニバーサリーモデルでもある今回のオウルフィッシュは名称を「セブンスアニバ」。
2連ジョイントのアクションレスポンスに、3連ジョイントの様なアクション効果をだすためのディテールとバランス設定が特徴。
通常、このタイプのプラグでは、ジョイント部が少ない方がよりテールに力を伝導
しアクションレスポンスは高くなります(より大きく振り幅を持って反応するなど)。
逆に、ジョイント連結が多くなると、力の伝達力は分散され、振り幅やレスポンスが小さくな
るかわりにジョイント節が多い分、よりナチュラルなアクションに見えるのもメリットです。
ブランクは2連ジョイント。あらたに作ったアルミ性テールパーツを、ブランクの
内側に自由度を高く挟み込む事で3連目のブランクとしての役割を持たせました。
そのテールが抵抗と舵になり、2連ジョイント特有の大きな振り幅を抑え、かつブランクと連動
し、ジョイントされたテールがまるで水を蹴るかの様なナチュラルな表情を見せてくれます。
「2連のレスポンスで3連のアクション」を活かすためにも、水面直下へのアプローチも視野にいれ
、直下レンジのスイミングにもバランスを崩しにくくなる様にウエイトバランスを設定しました。
もちろん従来通りオリジナルのジョイント形状が産み出す、自発的な千鳥アクションによる食わせの間の演出も健在。
そしてテールパーツのみならず、リップも今回からのニューステンレスリップを採用したアニバーサリ
ーモデルに相応しい、今までのシリーズには無い全く新しい「七周年目のフラッグシップモデル」です。
約110mm 約36g ¥7700(税込み)
カラー | 姉金 | 七色 | 明暗 | ギル |
在庫 | × | × | × | × |
カラーは上からイチゴヤドク(赤)、ハチ(黄)、でこっぱち(黒)、ハシビロコウ(灰色)
Tom Tom Cymbal(タムタムシンバル)
ノイジープラグを大きく分けると、3種類。
クローラーベイトと呼ばれる羽物にバグ系カップノイジー。
そしてバドタイプと呼ばれるリップノイジー。
水を受け、かき混ぜることにより水中にまでアピールをするのがクローラーだとすれば、逆に水を逃がすことで連続したアク
ションを発生させる、まるで水面を歩くかのようなイメージのカップノイジー。こちらはサーフェイスレンジを広くアピール。
そして、常に水中にあるリップが水をとらえ、ウェイキング&ブレードでアピールするのがリップノイジーの特性。
3タイプの中では流れによる使いどころの選択肢がもっとも多いノイジープラグです。
オウルジーンズ新作の「タムタムシンバル」もこのリップタイプのノイジープラグに位置づけされる、バドタイプノイジーのジョイント型プラグです。
スクエア型のステンレスリップはオートマチックなアクションの為のものだけでなく、時にブレーキとしてもその演出は多彩。
テールブレードはブランクとの接地面を増やす狙いの平らなプレート型。
1枚4グラムの大型真鍮プレートは、ウッドブランク同様に使い込むほどに経年変化を楽しめます。
ジョイントならではのタッピングサウンドに大型ブレードによるメタルサウンドの組み
合わせは見た目の“ブサ”さに似つかわしくない大きなアピール力を持ち合わせています。
ランカーキラーの代名詞であるバド系ノイジーは、鯰にも効果あり。
オウルジーンズの打楽器系ニュープラグ「タムタムシンバル」デビューです!
約52g 約95mm ¥8250(税込み)
カラー | イチゴヤドク | ハチ | でこっぱち | ハシビロコウ |
在庫 | × | × | × | × |
【Crank&Minnow】
ミノーとサーフェイスクランクを融合した、ありそうでなかった1ozフルサイズの木製サーフェイスプラグ。
オウルジーンズ新作「クランク&ミノー」のご紹介です。
【クランク要素】
ややボリュームのあるミノーシェイプに、大袈裟なクランクベイト調の大型スクエアリップ。
ただ巻きではボディシェイプを感じさせないウォブリング強めのウェイクアクションで、大きな引き波をだしながらの「うねうねアクション」。
【ミノー要素】
ただ巻きの「うねうね」だけでは口を使わないターゲットへの一手。
リトリーブの強弱で水面直下約10cm〜30cmレンジまで急潜航。任意のレンジまで潜航したあとはミノー同様トゥイッチングによる
アクションで、浮上するまでの間、水中で大きく180度ターンのパニックアクション。もちろん直下をキープしてのリトリーブも有効。
ライブリーのうねうねただ巻きだけではなかなか口を使ってくれない、最近のフィールドへの一手として製作しました。スプラッシュやターンといった
ものではなく、ただ巻き〜ダイブ、水中での首振りといった「横」にも「縦」にもアピールが可能な、鼻先から誘いをかけるサーフェイスプラグです。
オウルジーンズ新作 Crank & Minnow デビューです。
約1oz 130mm ¥7150(税込み)
カラー | キウサギ(白) | ナイトメア(黒) | 明暗(銀) | タイガー(黄色) |
在庫 | × | × | × | × |
カラー手前から ハト(グレー)、ギル、ガチャピン(ピンク)、タイガー(黄色)
ハトポッパー
「ポッパー」としては、大型の部類に入るでしょうか?飲み込める一口と言うサイズよりは少しボリュームのある
、頬張るといったイメージのサイズ。ベースブランクからは、すべて一本一本を手で成形した木製ポッパーです。
今年は、シンプルで飽きの来ない「一口サイズ」のポッパーを常にタックルに常備しておきたい。そんなところから製作を開始したルアーなのです.。
狙うターゲットやフィールドに合わせると、例えば20ポンドオーバーのナイロンラインや、普段のプラグサイズに合わせた「強め」のマグ
ネットブレーキシステムのリール。それらを組み合わせ、潜り込んだウィードからターゲットを引き抜くための剛竿といった具合に.。
例えばそんなバランスの強いタックルでもストレスなく扱える「一口サイズ」となると、出来上がってくるのは「飲み込める一口」ではなく「一口で頬張る」ボリューム。
名作とされるポッパーの多くに小振りの物が多いイメージの中、個人的に大型ポッパーと聞くと、どうしてもそのアクションや使いどころのイメージも決まってしまいます。
目的は「タックルに常備」。
すなわち使いどころの広さも重要で、アクション出しには「ペンシル的な操作感」を大切に、強い
タックルでの操作にも飛び出さない様、テール重心+カップの後ろにもウエイトを配置しました。
ボリュームを感じるポッパーでありながら、置きにいく様なキャストに、移動距離を極端に抑えた首振りとチャグ音でネチネチとしたスロー展開や、ピョ
コピコと連続したアクションでスピーディーに探っていくなど、幅広いタックルバランスに対応できる「こだわり」の「普通」のポッパーが出来たと思います。
目で見える、斬新なディテールを必要としない物を目指すと、どうしても個性の無いありがちな顔になるのもポッパーの憎いところ。そんなインパクトはネーミングに。.
オウルジーンズ「ハトポッパー」です。
約95mm 1oz over class ¥7150(税込み)
カラー | ハト (グレー) |
ギル | ガチャピン (ピンク) |
タイガー (黄色) |
個数 | × | × | × | × |
ka
Weedless #2960 Castanets
入れにくいところにぶち込める だからでかい奴が喰ってくる
@襟巻の効果はポッパー的スプラッシュや移動距離の抑制のみならず、最大の特徴としてフロントフックの付け根とフロントリグを襟巻の中に隠すこと。
これがハードプラグにして高いウィードレス効果を実現する、アメリカンプラグの先人の知恵。
#2960に搭載の襟巻は、その効果をより高めるために、繰り返すキャストとアクション。
ぶち込みやかわしのストラクチャーコンタクトに負けない1mm厚のステンレス材を採用。
このヘビーウェイトのパーツを搭載できるのも大型の高浮力ブランクの賜物です。
A約2オンスクラスの大型ブランクが“ぶち込めるビッグプラグ”という所以。
ウィードポケットへの着水時からアピールにつながる存在感と、ハング奥へぶち込むための“浮き上がらない”自重によるキャスタビリティ。
より狭いハングの隙間では、葉や枯れ枝を突き破ってまでの侵入に、このウェイトが不可欠なのです。
Bウルラシリーズにもお馴染みの斜めカットのカスタネットジョイントは、その形状からジョイント部の隙間にもひっかかりが無く、すり抜け効果を落としません。
また、横の動きではサウンドは小さく、ブランクの縦の動きにサウンドを発するのも特徴。抜けにつよく、琵琶湖でのウィードポケットでも60オーバーなどの高い
実績を積み上げた前作の特徴はそのままに、ジョイント効果による移動距離の抑制とアピール、軽快なターンを武器に新作「カスタネット」のデビューです!
約135mm 2oz class ¥8140(税込み)
カラー | RH | Frog hp | Nutria | CrazyBB |
在庫 | × | × | × | × |
JOINTED ULULA(ジョインテッドウルラ)
大型ノイジープラグとしてのコンセプトは崩さずに、特有の存在感、強波動、ハイアピ
ールはそのままに、より幅広いタックルや状況下にて対応出来るようになりました。
新型羽根パーツは、土台を含めて左右でマイナス5グラムの減量で、ブランク素材の浮力を活かしました(ウッド素材)。
それにともなって、重心の役割としても重要だった大型フロントフックを、「ロングシ
ャンクの細軸」に変更し、さらなる浮力の向上とフッキングの良さを両立しました。
羽根角度や組み上げのセッティングも大きな変更点。
ウルラシリーズ特有の大型の羽根面積が、新セッティングではブランクを より効率的に水面上に出そうと働くので、従来比で抜群
の動きだしに、ハイピッチクロールの巻き抵抗の軽やかさ、細かさ、クロール中に上下に揺れるバウンドアクションが向上しました。
また、動きだしの向上はロッドを立てての「シェイク」にも効果があり、ボディを持ち上げようとする力がブレーキ効果と
姿勢維持に繋がり、その際、独特の斜めジョイント部がカスタネット状にぶつかりあうことでサウンドを発生させます。
リーリング無しでのシェイクによる、移動距離を極端に押さえたピンスポット
、シェイク波紋のみのスローアクションも演出のバリエーションとなりました。
シリーズ中、使い分けにおいてももっとも出番の増えるであろう使い心地のニ
ューモデルは、ブランド代名詞との呼び声も高い、ジョインテッドウルラです。
約64g ¥13200(税込み)
カラー | 黒 | 白 |
在庫 | × | × |
TSURIKAERU(ツリカエル)
※カラーは上から緑、茶、赤の3色。
ラバーやスカートで演出する「それ」とも違う、「カエル型」のシルエットを意識したY型ジョイントのトップウォータービッグプラグ。
存在感の強い「浮きシルエット」に、特徴的な「着水音」。ロッドワークでの移動距離の少なさもY型ジョイントならでは。
魚型の大型ジョイントプラグとも違う演出やアプローチは、見た目以上に「ぬるっとした」艶めかしいターンが持ち味。
オールドヴィンテージのディテールを、現代の「ビッグプラグ」としてアレンジしました。
ウエイト約70g前後 全長約16cm(平置きで鼻先から足先まで)
オウルジーンズの新 作ツリカエルです。どうぞよろしくお願いいたします。
※通常のプラグとは違う位置へフックを配備しています。
ランディングの際はフィッシュグリップなどを用い、フックには十分ご注意ください。
※テールのフックは、魚へのダメージやトラブルを考慮し、全てバーブレスにて出荷いたします。
※通常フロントフックのみで十分にゲームが成立いたします。テールフックを外し
、ブレードなどに付け替えてもアクションは変わらないように設計しております。
約160mm 約70g ¥9020(税込み)
カラー | 緑 | 茶 | 赤 |
在庫 | × | × | × |
dead slow(デッドスロー)
全長20cm 約69gの大型トップウォータープラグは、その名の通り「デッドスロー演出」をコンセプトにしたプロップベイト型。
ウルラやジョインテッドウルラといった、強い「巻き」のクローラーベイトに対し、まったく逆のアプローチを目的に製作しました。
着水と存在感は「大きく」、その明確なシルエットがターゲットのテリトリーに対して、
より「長く」滞在する演出は、そのボリュームを感じさせない実釣能力を持ち合わせます。
Wスウィッシャーにカテゴライズされるその見た目は引き波やジャーク、サウンドで誘
うのではなく、使い方のイメージはさながら「クローラーベイトのデッドスロー演出」。
アルミ性の大型プロップは羽根にみたて、立ち上がりと、回りすぎることなく水面を叩き続けることを狙いにしています。
ボディの大半を沈め、背中のみを出して浮く喫水は極力移動距離を押さえ、前後のプロップの回転を都度数えられる程度のスロ
ー演出と、見て取れるフラッシング効果、移動距離と相反する細かい波紋をリーリングとラインテンションのみで誘います。
時に強い操作では、飛沫と音を伴いながらもぴたりと止まります。
動かない大型シルエットに波紋とスクウィーク音。1回転ずつのシェイク。状況に応じて、そこに強弱を織り混ぜて誘い出して欲しい。
短距離を、なるべく長い時間をかけて大きく誘うことを詰め込んだ、大型トップウォータープラグ。
それがオウルジーンズの「デッドスロウ」です。 これは効きます。
150mm(ボディ長) 69g ¥8140(税込み)
カラー | 明暗 | chart pink | white | nightmare |
在庫 | × | × | × | × |
【ミミズク】
オウルジーンズ リップレスジョイントベイト「ミミズク」の登場です。
オウルジーンズらしいその見た目と、ギャップを感じる「実践的」なリップレスジョイントのアクションの仕上がりは、タックル内
のレパートリーを広げるとともに、ハンドメイドバスプラグの面白さを広げてくれるライブリーなナチュラルスライドアクション。
使い勝手の良い150mmサイズにして、丸型ブランクから削り出したファットでボリューミーなブランクは、より幅広いフィールドを想定したデザイン。
基本操作はリーリング。生命感のあるナチュラルなふらふらとしたS字軌道のスライド幅は、リトリーブの強弱で演出を広げます。
ストップ時の惰性スライドでは、金属製テールがターンをするかの「もう一伸び」と、アクション最中のフラッシングにも一役かいます。
オウル好みの速めの沈下速度設定も、浮き上がりの早さと そのレンジキープ力で、50cmに満たないレンジをも「スローリトリーブ」が可能です。
シンキングからの巻き上げでは素直に水面に向かい、シャローエリアでの使用も想定しつ
つ、ポーズ&リトリーブによる任意のレンジコントロールと、食わせの間を演出する面白さ。
パーツディテールやギミックはハンドメイドのそのままに、「リップレスジョイントベイト」
という現代のタックルにチャレンジする、オウルジーンズならではのコンセプト。
丸形から削りだした特有の、フロントから見た特徴的な顔つきから、このプラグを「ミミズク」と名付けました。
今期三作目となる「ミミズク」は、餌となるベイトフィッシュとしてのみならず使い手による、それぞ
れの「魚」としての演出を楽しめるルアーカテゴリーとして、その楽しさを目指して製作しました。
※テールは薄い金属を使用しており、微調整も可能ですが、ぶつけや繰り返
すキャストによる変形にてアクションに影響を及ぼす場合もございます。
チェックや調整をしながらのご使用をお願いします。交換用パーツもございます。(別売)
150mm 66g ¥8140(税込み)
カラー | Gill | NightMomo | GreenBackChart | KinBuna | Adamanchiumu |
在庫 | × | × | × | × | × |
【サルベージ】
例えばヘドンにも、ボトムの魚と睨み合うことの出来るプラグがありました。
やりたかったのは「オウルジーンズで攻める、中層からボトムレンジ」。
2016年最後の新作は、今までよりも幅広いレンジを射程距離に見据えたハンドメイドプラグ。
最大の特徴は、その素材のメリットを生かし、特別な気室とウエイトルームを設け、そこに水分を抱え込
むことにより、使用に伴ってフローティングからサスペンド、スローシンキングへと表情を変えていくこと。
使いながら、徐々にレンジを下げることによって、巻きの移動距離とリト
リーブ速度、レンジの感覚をアングラーがルアーと共有していきます。
サーフェイスレンジをバックボーンとするオウルジーンズにとっては、このギミックは大切な要素..
.
独特なチンブレードのパーツとその形状は、例えばシンキング状態のスロ
ーリトリーブ時にも、レンジキープスイム姿勢の安定が可能なギミック。
回避力低下のリスクはあるものの、ナチュラルな演出は水平姿勢。
シンプルなデザインに3フッカーの設計は、フックの部分的な取り外しや、ダブルフックへの交換、サイズ
変更の組み合わせによる姿勢の変更など、フックセッティングによるウエイトカスタムの幅の広さが狙い。
狙ったレンジを水平姿勢に、ほぼI字に近い微少なロールの直進スイムは、自発的な
大袈裟なアクションを殺すことで、「落とす」「通す」のシンプルな再現性がコンセプト。
テクニカルな操作ではなく、単純ながら、できるだけ狙い通りのコースとアクションで冬の釣果を目指します。
ローアクション、スローなずる引きでの微波動は、深場で動かない越冬バスの鼻先で口を使わせる目的。
低重心、フラットサイド形状は、それが水を受けることで、クイックなリー
リングアクションのみで砂埃をあげながら、浮き上がっては底をついばむ
様な、スライドドッグウォークアクション。
驚いて反応するザリガニやエビの様な演出はリアクション狙いや、ハイ
シーズンにも有効。
ファットなボディの浮力と、シンキングペンシルの様なレンジコントロールに微波動ロール。
わずかでも確実に水を掴んで逃がす、リップパーツによる波動の組み合わせが肝。
季節と向き合い魚の居場所を探す「自然と対峙」する冬のゲームの面白さ。
寒い時期にしか答え合わせの出来ない、普段とは違うレンジに投入するプラグを製作しました。
「サルベージ」デビューです。 約42g 11.5cm ¥6490(税込み)
※レンジ変化には、使用状況や水温、お使いのタックルによって変化に差が生じます。
※ボトムでのアクション使用には、ロスト軽減のためにも、Wフックへの交換をオススメいたします。
(標準フックをカットしてのWフック、もしくはカルティバ2/0がおすすめ)
カラー | ブルーアンバー | グリーンバック チャート |
わたか (シルバー) |
ナイトメア |
在庫 | ○ | × | ○ | × |
※カラーは上から、バチ、NEW明暗、スポッテッドフロッグ、チャートピンク
Shallow runner
2013年の製作以降、約3年ぶりのリニューアルはシャローランナーです。
春先の気難しいビッグバスを筆頭に、港湾シーバスではミノーイングの他
にバチ抜けパターンにまで対応。数々の実績を作ってきたプラグです。
扁平ボディを活かしたスローリトリーブでの、「ローアピール強波動」のロールアクションを要とし
、リトリーブやダウンクロスでのハイアピールのウォブリングといった可変アクションで演出します。
バス用ミノーとしてはやや物足らず、ソルトミノーとしては強すぎる。
アングラーの演出の幅を広げるためのコンセプトです。従来通りの後方固定重心に、ハンドカービングウッドブランク。
若干のシェイプの変更と、リアルアイを搭載。カラーバリエーションも一新してのリニューアルです。
復刻の声の多かった作品です。2016シャローランナーどうぞよろしくお願い致します。
約30g前後 約14cm ¥6490(税込み)
カラー | バチ | NEW明暗 | スポッテッド フロッグ |
チャート ピンク |
在庫 | × | × | ○ | × |